元スレ
1 :1:04/05/25 11:38.net
エスビー食品、「ゴールデンカレー」牛由来原料ゼロに
http://health.nikkei.co.jp/bse/child.cfm?i=2004052008171bs&c=0
エスビー食品は主力のカレールウ「ゴールデンカレー」をテコ入れ
する。BSE(牛海綿状脳症)の影響で牛由来原料に不安を感じる
消費者に配慮して牛肉由来の原材料の使用を完全にやめたほか、カレー
粉の配合なども改めた。2003年度の売上高は80億円だったが、3年ぶり
に大幅に刷新して今年度の売り上げは2割増を目指す。
使用する油脂はパーム油や大豆油などの植物性に切り替える。既に
牛エキスの使用はやめており、これで牛由来の原材料はゼロになる。
味も、従来の深みのあるまろやかなカレー粉に香辛料の味を強調した
粉をブレンドするなど改良した。244グラム商品には9月までの限定で、
カルダモンやナツメグ、唐辛子などを混ぜた調味料の袋を付ける。
振りかけて辛さを調節できる。
6月中旬から順次、切り替える。甘口、中辛、辛口の三種類で、
100グラム入り(希望小売価格は税抜き165円)と244グラム入り
(同285円)がある。03年度の同商品の売り上げはBSEの影響などで
前年度比8%減となったため、刷新して回復を狙う。
[2004年5月21日/日経産業新聞]
78 :カレーなる名無しさん:2007/11/13(火) 19:57:38 .net
66 :カレーなる名無しさん:2007/01/04(木) 18:52:55 .net
おー、この板には役にたつスレがあったんだな
>>1 エライゾ!
178 :カレーなる名無しさん:2011/08/18(木) 20:45:00.88 .net
昨日行った近所のスーパーでゴールデン特売158円
ここでバリ辛ようやく発見。
バリ辛だけ上限の3個買ってきた。
ただ、賞味期限が>>167(別の店)のより前だった…
278 :カレーなる名無しさん:2014/10/13(月) 11:27:15.59 ID:???.net
>>277
ありがとう。
でも、思った以上に油が多かったから、牛乳で溜めそうかと思った。
242 :カレーなる名無しさん:2013/06/24(月) 12:15:04.37 ID:???.net
ゴールデンカレー中辛輸出仕様1kgか
味はどうなんだろうね
126 :カレーなる名無しさん:2010/04/14(水) 19:53:31 .net
131 :カレーなる名無しさん:2010/10/21(木) 22:34:31 .net
そもそも植物油脂じゃ美味しくないから動物性油脂のルーしか使わん
つまりフォンド・ボー・ディナーカレー(辛口)最強ってことだ
113 :カレーなる名無しさん:2009/06/16(火) 01:10:23 .net
21 :カレーなる名無しさん:04/08/25 07:53.net
81 :カレーなる名無しさん:2007/11/13(火) 23:16:31 .net
とろける
↓
ゴールデン
↓
ディナー
↓
スパイシーリッチ
全部ブレンドはどう?(笑)
171 :カレーなる名無しさん:2011/07/18(月) 11:54:19.50 .net
>>165
残念ながらスパイシーリッチやあらびきカレーとは味が違った><
スパイシーリッチかあらびきもう一度販売して欲しい
199 :カレーなる名無しさん:2012/06/23(土) 20:50:50.63 .net
今日スーパーでバリ辛買おうと思っていったんだけど売ってなくて仕方なしにジャワカレーのスパイシーブレンド
買っちまってけっこう美味いじゃんと思ったんだけど、そんな俺に何か言いたいことある?
77 :カレーなる名無しさん:2007/09/16(日) 08:59:41 .net
271 :カレーなる名無しさん:2014/09/10(水) 00:11:42.72 ID:???.net
実家がこれだったから、未だにこれだわ。ゴールデン中辛
小さい頃はしょっぱいし、スパイシーすぎるからそば屋のカレーとか
給食のカレーの方が好きだったが、中学くらいから安定してゴールデンの
方が旨いと思うわ。ディナーカレーも旨いが、ジャンクっぽさでゴールデン。
292 :カレーなる名無しさん:2015/03/21(土) 20:41:41.03 ID:FoouYxxy.net
ゴールデンは辛口に限る
辛くはないけど薄っぺらい中辛に比べてコクがある
209 :カレーなる名無しさん:2012/07/15(日) 19:37:57.28 .net
195 :カレーなる名無しさん:2012/06/16(土) 19:24:35.89 .net
>>194
論外
今年もバリ辛が出たな。
去年より辛さ20%UPだそうだが、期待すると裏切られるんだろうな。
97 :カレーなる名無しさん:2008/08/29(金) 03:21:54 .net
ヱスビーのカレーに旨いカレー無し。
これは40年間各社カレーを食べ続けてきた結論です。
244 :カレーなる名無しさん:2013/06/29(土) 10:36:34.49 ID:ajhrcuF+.net
バリ辛は中途半端に辛いだけで、辛口のようなコクが全くない。
胡椒の殻が異物混入と間違えるし。
157 :カレーなる名無しさん:2011/06/25(土) 13:42:35.58 .net
限定に負けてバリ辛買ってきた。
普段はスパイシーブレンド一択。
こくまろ・熟・PB品等よりはずっと良かった。
スパイシーブレンドが品切れでバリ辛が200円割ってればまた買うかも。
296 :カレーなる名無しさん:2015/06/02(火) 22:47:40.21 ID:???.net
198 :カレーなる名無しさん:2012/06/20(水) 11:13:47.70 .net
>>196
価格の高さで日本一かな
ココイチ 日本一でググったら他のキーワードに「高い」ってあるからな
49 :カレーなる名無しさん:2005/08/20(土) 15:42:44 .net
304 :カレーなる名無しさん:2015/07/19(日) 04:44:16.30 ID:???.net
63 :カレーなる名無しさん:2006/10/28(土) 09:26:56 .net
あまりの人気に、慢性的に売り切れの店ばっかりで、探すのに苦労するのれす
246 :カレーなる名無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
176 :カレーなる名無しさん:2011/07/31(日) 19:29:20.11 .net
183 :カレーなる名無しさん:2011/11/03(木) 00:43:11.14 .net
「子供」バーモント、「大人」ジャワ、「万能」ゴールデン
業務用大箱があるこの3つが日本式カレーの代表であることは間違いないね。
バーモントスレからの転載だが、米国版を比較してる(英語)
ttp://www.seriouseats.com/2010/06/taste-test-japanese-curry-roux-mixes-golden-torukero-vermont-java-kokumaro.html
>>182
西城秀樹の頃?
46 :カレーなる名無しさん:2005/06/26(日) 18:59:06 .net
47 :カレーなる名無しさん:2005/06/29(水) 21:41:57 .net
>>45
貴方のレシピで試してみましたが家族にも不評で激まずかったです。
申し訳ございませんが貴方の味覚を疑ってしまいます。
91 :カレーなる名無しさん:2008/06/01(日) 10:40:20 .net
マヨネーズを加熱して出てくる油で肉や野菜を炒めるとコクが出るよ
野菜カレーでもイケる
115 :カレーなる名無しさん:2009/09/01(火) 21:27:06 .net
初めて辛口買ってみたけど、旨いねコレ
甘口ばっか食ってた自分さようなら
135 :カレーなる名無しさん:2010/11/11(木) 22:44:14 .net
ゴールデンカレーを使って作る美味しいビーフカレーw
勿体なさすぎ。ゴールデンカレーが。
290 :カレーなる名無しさん:2015/03/19(木) 15:31:31.57 ID:???.net
>>288
輸出仕様はハラルショップで買えるよ。ムスリム御用達の店。
でももともとは汚染牛脂や豚脂で切り替えた。
本来ハラルなら認定受けてないといけないけど、それが必要ないならSBがいい。
信用できるね。最近、挽肉なんかは必ずと言っていいほど「国産+米産+豪産」とかやられてる。
風評被害があるにしてもひどい。信用できない。
104 :カレーなる名無しさん:2009/02/09(月) 19:35:28 .net
名前がいい
スパイスがきいてる
ゴールデンカレー最強説^^
298 :カレーなる名無しさん:2015/06/14(日) 13:21:42.25 ID:???.net
いつからか知らないが、業務用中辛の箱には食用油脂(牛脂、豚脂)と表示してある
169 :カレーなる名無しさん:2011/07/12(火) 03:47:24.75 .net
173 :カレーなる名無しさん:2011/07/19(火) 19:59:11.34 .net
バリ辛食べてみたけどなんか微妙だ。辛さは申し分ない。
もう一箱あるから別のルーと混ぜてみるかな
207 :カレーなる名無しさん:2012/07/12(木) 23:38:57.56 .net
87 :カレーなる名無しさん:2008/02/03(日) 22:02:28 .net
牛乳も入ってないってことですよね
これが嬉しい
自分みたいに乳臭い食品が嫌いな人も小数ながらいると思う
17 :カレーなる名無しさん:04/07/19 17:03.net
牛由来原料ゼロってことは、やっと日本のカレーをインド人に食べさせて
「インド人もビックリ」って言わせることができるわけね!
56 :カレーなる名無しさん:2006/01/28(土) 20:18:43 .net
近所のヨーカドー、山のように積んであるカレールーの中で、
ゴールデン中辛完売、辛口も4箱しか残ってなかった。
他のルーはあまり買われていない。
全国規模でこうだったら、SB大笑いだろうなー。
と思いながら、これから辛口ゴールデンでも食います。
120 :カレーなる名無しさん:2010/01/30(土) 15:32:16 .net
とりあえずS&Bは美味しい
ディナーはちょっと高いけど美味しい
ゴールデンは最近やたらと安売りしていて嬉しい
25 :カレーなる名無しさん:04/09/21 22:22:56.net
60 :カレーなる名無しさん:2006/05/19(金) 10:01:12 .net
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060518-00000023-san-soci
関大2部 苦学生の“希望”120年で幕
“裕福”、少子化の波にのまれ
明治十九年の開校以来百二十年の伝統を誇る関西大学の夜学が、その歴史に幕を下ろす。
「苦学生」という言葉がまだあった昭和三十年代から四十年代。努力すれば道は切り開けると「希望」を持てたこの時代に、
働きながら学び、現在、各界で活躍する人は多い。少子化など時代の変化につれて夜学の必要性が薄れた結果だが、
OBらは“廃止”を惜しみつつ、装い新たに発足する新学部に期待を込めた。(土井繁孝)
関大は明治十九年、夜間開講の「関西法律学校」としてスタート。当初は教室からあふれ出すほど受講生が殺到した。
うす暗いランプの下で法律を学ぶ「寺子屋」のような講義だった。厳しい卒業試験を突破して
第一回卒業式に参加できたのはわずか十七人にすぎなかったという。
同三十八年に「関西大学」に改称、昭和四年に大阪市北区に、のちに夜学の象徴となる天六学舎が完成、
翌年、昼間部の設置とともに「二部」となった。
戦後、法、経、文、商の四学部で新制大学に転換したが、二部には高度経済成長期、働きながら学び、
“立身出世”を目指す若者が集った。卒業生は約五万人。関西を中心に政、官、財界、
さらには法曹界に多くの人材を輩出してきた。
◆◇◆
昭和三十五年に文学部の二部を卒業した西村嘉郎朝日放送社長(69)は「関大二部は僕の青春。
多くの人の助けで、学問のおもしろさを知ることができた。二部の灯が消えるのはとても残念だ…」
と言葉を詰まらせる。
西村さんは当時、朝日新聞の調査部で働きながら通った。
「夕方になると上司が勉強してこいと会社を追い出してくれた。学校が終わり家に帰ると午前零時前。
ハードな毎日だったが教室はいつも熱気にあふれていた」
同じく文学部で同三十一年の学友会委員長を務め、現在は俳人として活躍する丸岡忍さん(72)は
「当時の文学部は受講者が数人の時もあった。そんな時は、近くのトリスバーに行って、ハイボールを飲みながら
文学談議に花を咲かせた」と当時を振り返る。
「苦労が絶えない青春時代に希望の灯をともしてくれたのが関大二部。
結婚したのも二部在学中の四回生のときだった」と話すのは公明党の冬柴鉄三幹事長(69)。三十五年に卒業、
その翌年には司法試験に合格した。
「弁護士として新しい人生を踏み出せたのも二部があってこそ。今でも二部を卒業したことを誇りに思う」
法学部OBには矢田立郎神戸市長(66)もいる。市職員として働きながら四十六年に卒業した。
「関大は貧しかった自分に勉強の機会を与えてくれた。関大はもともと二部が発祥。
たとえ二部がなくなってもその精神は一部に受け継がれる」
◆◇◆
そんな二部に変化が起こったのは昭和五十年代後半。学費は親が出し、働きながら学ぶ苦学生も少なくなった。
平成六年には天六学舎から千里山学舎に移転。同十五年には、二部が午前中の講義を受講できる
「昼夜開講制(フレックスコース)」に改編された。
学生の質の低下も問題になった。昔と違い、仕事を持つ学生は全体の一割程度。
一部に落ちただけの理由で二部に入学する受験生も多い。「学びたい」という熱意あふれる学生は少数派となった。
生徒減少は止まらず十八年度入試を最後に昼夜開講制の募集も打ち切った。
少子化の荒波から生き残るため、同大では来年度、政策創造学部を新設、昼夜開講制は同学部に吸収。
四年後、昼夜開講制の学生が卒業して、夜学は事実上消える。広報課は「時代の変化とともに、二部の必要性が薄れてきた。
一部の学部を多彩にしてイメージアップを図らなければ生き残れない」と話している。
(産経新聞) - 5月18日16時25分更新
185 :カレーなる名無しさん:2012/02/09(木) 19:24:47.63 .net
まいばすけっとでゴールデンカレー(辛・中)を扱うようになったが
大箱(もちろん家庭用)で¥198 と、常売価格では地域最安。
これで、70円安いけどまずいトップバリュはさようなら。
スパイシーブレンドは唐辛子追加して進化したけど、バリ辛は夏限定のままいくのかな。
>>184
「JAVA」はオランダ人が綴ったから、
日本ではオランダ語読みの「ジャワ」、英語では綴読みで「ジャヴァ」となるね。
ちなみに、中国ではジャワ島もSunのJavaもハウスのカレーも「爪哇」…
82 :カレーなる名無しさん:2007/11/14(水) 18:53:09 .net
ゴールデンカレーのルーを使ってビーフカレー作る奴もいると思うけど・・・
191 :カレーなる名無しさん:2012/06/12(火) 00:34:56.54 .net
BSE問題に配慮とはまた酷い言い訳だな
コスト削減のためじゃん
84 :カレーなる名無しさん:2007/11/17(土) 00:15:50 .net
詳しくも何も、無意味だなぁと思っただけ。
個人的にはビーフはなるべく避けている(病的にならない程度に)。
別に牛肉食わなくても生きていけると思ったから。
158 :カレーなる名無しさん:2011/06/26(日) 02:41:33.85 .net
161 :カレーなる名無しさん:2011/06/27(月) 19:43:20.34 .net
近所ではまだバリ辛売ってなかった。
土曜から明日までカレー全品2割引やってるから、棚空け中かも。
>>160
ジャワ・スパイシーブレンドは夏季限定品。
137 :カレーなる名無しさん:2010/12/06(月) 22:50:05 .net
まあまあ旨いんだけど毎回胃がもたれる
カレーの成分のせいなのか、濃く作りすぎなのか…
8 :カレーなる名無しさん:04/05/25 19:36.net
45 :カレーなる名無しさん:2005/06/09(木) 23:19:53 .net
age2連投かわいそなのでレスw
今日、ゴールデン辛口で作ったよ。素では辛いだけでコクのない
ルーなので玉葱を飴色になるまで炒めて、水800CCのところを、水600CC
ジュース(野菜50%、果汁50%)200CCに変更。隠し味でトマトケチャップ
ウスターソースを少量、インスタントコーヒーの顆粒を少々、ヨーグルト少々
食材のそろっている人はどうぞ御試しあれ。
223 :カレーなる名無しさん:2013/03/04(月) 07:46:54.02 ID:wVXkbZbT.net
301 :カレーなる名無しさん:2015/06/26(金) 14:43:15.08 ID:???.net
しばらく前にとろけるカレーが牛由来原料ゼロやめちゃったけど
ゴールデンも変更されるのかな?
128 :カレーなる名無しさん:2010/04/16(金) 09:06:46 .net
320 :カレーなる名無しさん:2016/05/05(木) 01:00:54.65 ID:???.net
124 :カレーなる名無しさん:2010/02/27(土) 14:19:01 .net
>>122
食べられないストレスのほうが良く無さそう。
210 :カレーなる名無しさん:2012/09/13(木) 00:47:04.58 .net
238 :カレーなる名無しさん:2013/05/23(木) 18:12:12.53 ID:???.net
この板、2002年に立ったスレもあるぞ
流れの速いバカチャットみたいな板にばかり入り浸ってると信じられないかもしれんが
本来は掲示板なんてこんなもんだ
259 :カレーなる名無しさん:2013/12/09(月) 23:56:18.07 ID:???.net
233 :カレーなる名無しさん:2013/05/09(木) 12:29:32.90 ID:arJWdR+c.net
幼児:オリエンタル即席カレー
小学:バーモント
中学:ゴールデン
高校:こくまろ
大学:ジャワ
青年:ディナー
中年:エバラ
初老:とろける
272 :カレーなる名無しさん:2014/09/17(水) 17:25:00.17 ID:???.net
バリ辛在庫処分セールやってたから買ったらうまかったわ
箱では唐辛子を推してたが唐辛子系っていうよりコショウ系の辛さって感じ
そこまで辛くないけど(もちろんある程度辛い)汗が止まらなくなる
220 :カレーなる名無しさん:2013/02/07(木) 16:43:21.06 ID:???.net
59 :カレーなる名無しさん:2006/04/27(木) 21:31:06 .net
19 :カレーなる名無しさん:04/07/21 14:13.net
アメリカの言うことを鵜呑みにしてはならない (池田正行)
http://square.umin.ac.jp/‾massie-tmd/bsefacts.html
この記事の日付に間違いはない.つまり,2004年7月まで米国は
1.特定危険部位を含む肉骨粉が大手を振って罷り通っていた.
2.これからも使用がある程度限定されるだけで,もぐりで牛に使われる可能性
は十分過ぎるほど残っている.
3.特定危険部位を含む食品や化粧品が大手を振って罷り通っていた.アメリカ
のことだから,回収だって手抜きのはず.だからこれからも出回りつづけるだろう.
(略)
いつも言っているように,全頭検査なんてどうでもいい.肉骨粉,特定危険
部位使用の即時全面禁止を絶対に譲ってはならない.
61 : :2006/10/22(日) 17:24:44 .net
>>1
なんだかんだで
こういう表示を示してくれるのは評価したいな。
153 :カレーなる名無しさん:2011/06/15(水) 16:50:48.98 .net
水加減は分量どおりから、蓋せずに煮込んで、アク取りで減らした分の半分から1/3足すくらいが
丁度いいかな
218 :カレーなる名無しさん:2013/02/03(日) 22:19:39.50 ID:???.net
うまいなあこれ 初めて食ったが ちょっとだけスパイス足したけど