元スレ
1 :やめられない名無しさん :2018/05/05(土) 04:01:58.35 ID:hv6eeIkhd.net
このスレは、あらゆるステーキの焼き方や肉の種類や部位についての情報交換をする場所です
■禁止事項
他者の発言や画像に対する誹謗中傷や批判的なレス
マウンティングや過度な自賛等見ていて不快になるようなレス
ステーキの楽しみ方は十人十色、常識を持って書き込みましょう
■ステーキ画像投稿のガイドライン
・肉の種類、単価、部位が分かるよう値札等を画像内に表示する
・焼く前の肉の厚み・サイズがわかるように表示する
(指や比較となる物体と一緒に写したり、定規・メジャー類利用など)
・肉を焼くために使う調理器具を画像内に表示する
・完成したステーキは、肉の断面が分かるよう表示する
以上はルールではありませんが、出来るだけ共通できれば活発な情報交換につながります
※前スレ
そろそろ本気でステーキを焼こうと思う7
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/cook/1523344467/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
177 :やめられない名無しさん :2018/06/05(火) 19:58:20.21 ID:TQctNp72F.net
>>176
おお、いいね。
次は、広葉樹の薪の熾火で焼くのに挑戦してみて。
274 :やめられない名無しさん :2019/02/05(火) 13:51:14.53 ID:HAFot9wFF.net
>>272
しつこいほどサシが入った牛バラならほどけるぞ。
39 :やめられない名無しさん :2018/05/07(月) 13:41:40.06 ID:gn8On87g0.net
15 :やめられない名無しさん :2018/05/06(日) 08:46:41.82 ID:ZUDLJqRxa.net
131 :やめられない名無しさん :2018/05/23(水) 07:28:52.42 ID:n8giFO75M.net
厚さ3cm以上の安売りしてる肉をどう料理するかっていうチャレンジ
が楽しいのかもしれんが普通に美味しく食事するだけなら1cmぐらい
の厚さの肉をサラッと焼く方がラクで早いよ
3分程度で焼けるし…

181 : :2018/06/06(水) 00:41:40.96 ID:QbOY89KoM.net
>>180
了解ッス。
肉が分解して風味が増すようなイメージ持ってた。
まあモモ肉チャレンジは自分はここまで。
以後、他の部位で。硬さがあったら処理を試すことにする。
286 :やめられない名無しさん :2019/04/09(火) 05:19:54.02 ID:wLtc1nOfd.net
>>281
豪州産とかはグラスフェッドが赤身肉の旨さを感じられるよね。
208 :やめられない名無しさん :2018/06/15(金) 19:03:41.20 ID:Jq6VmsRna.net
ファミレスでステーキ頼んだら湯煎で80分待たされるとか草ですわ
うまそうだしうまいんだろうけど、帰ってすぐ肉食いたいとかだと湯煎は厳しいですわ、餓死するぜ
124 :やめられない名無しさん :2018/05/19(土) 01:26:33.28 ID:L0N0Wvkla.net
16 :やめられない名無しさん :2018/05/06(日) 08:47:26.95 ID:flBOKugu0.net
212 :やめられない名無しさん :2018/07/01(日) 12:38:12.39 ID:nKjTvp4L0.net
306 :やめられない名無しさん :2019/07/12(金) 01:41:46.48 ID:ZggQnSp3p.net
君らは普通の家庭用のガスコンロで焼いてるのか?
うちのは安全装置のせいで強火で焼いてるつもりが気が付くととろ火になってて難儀してる
127 :やめられない名無しさん :2018/05/21(月) 21:45:49.01 ID:W7ihPC+60.net
214 :やめられない名無しさん :2018/07/12(木) 06:59:40.22 ID:n0Q4n0zK0.net
246 :やめられない名無しさん :2018/09/12(水) 17:37:41.87 ID:hyniez5Pa.net
26 :やめられない名無しさん :2018/05/06(日) 22:00:53.95 ID:EE9w6FC2p.net
ひさびさ肉焼いたのでアップしまーす
オーストラリア産リブロース

すこーし水っぽくて、繊細そうなリブロース
それを生かして、焼けるかな〜
焼き方
油は少なめ、煙が出るまで熱して、肉投入
強火のまま、両面焼き目
数十秒毎に返しながら、徐々に中火→弱火へ
網の上にあげ、塩胡椒
ボールを被せてレスト5分
高温短時間の加熱で、余熱で火入れするイメージ
中心温度は49℃
断面はこんな感じ

水っぽい赤身を、ジューシーなまま、レアで食べたって感じ
赤身の味は、マグロっぽい滋味があって、うまかった!
脂身の香りは適度に草食ってる感、いやらしくない程度で、バランス良く、なかなかうまい肉だった!
63 :やめられない名無しさん :2018/05/09(水) 09:52:30.57 ID:TdYhCkGS0.net
>>40
自演ができなくなって銅パンが書き込み控えるようになったからだと思う
79 :やめられない名無しさん :2018/05/09(水) 23:57:31.28 ID:+4w7dx7j0.net
227 :やめられない名無しさん :2018/09/10(月) 02:47:19.13 ID:BENFO1rZ0.net
スーパーごとに取扱店生鮮品の得手不得手があるけど
肉はサミットが一番かなぁ
国産牛のサーロインが300円オフで更に4割引だったり
(1446円→680円)
国産うまみ牛もも焼肉用が4割引から更に半額だったり
(1078円→320円)
しかも味が良いから サミット万歳
ライフはオージーものはイマイチだけど国産が半額になったら買い
東武はリブアイが安くなったら買い時
西友はチャックリブ一択
例のわらじ肩ロースはステーキにしなければ美味しい
イトーヨーカ堂は高いからout of 眼中w
マルエツはお高い厚い和牛が安くなりやすくて良い
高田馬場のピーコックはいつも高くて
それなら独りでデンバーいった方がいいかなって感じdeath
13 :やめられない名無しさん :2018/05/06(日) 02:03:47.44 ID:rIjFrWSh0.net
>>12
素直に洗濯物しまってから焼けばいいんじゃないですか?
9 :やめられない名無しさん :2018/05/05(土) 12:14:20.88 ID:rXrPLSCGp.net
これ、テンプレに入れちゃうかー
焼き方いろいろ
【中温系】
中温でじっくり
→1上品に鉄板焼きみたいに片面づつ(グラ)
→2アロゼしながら温めるように(グラor均一)
【強火→弱火系】
強火でコンガリ
→3中弱火で片面づつ(グラ)
→4弱火で片面づつじっくり(グラ)
→5アロゼしながらじっくり(グラor均一)
→6何度も返しながら(均一)
→7さらに休ませながらじっくり(岸田風均一)
【揚げ焼き系】
強火の揚げ焼きでカリカリ
→8中火で何度も返し短時間で(茂野式グラ)
→9アロゼしながら短時間で(新茂野式グラ)
→10さらに休ませながらじっくり(均一)
→11油捨てバター入れアロゼ(グラor均一)
→12オーブン&バター&バーナー(ピータルーガー風)
【弱火→強火系】
13弱火or極弱火でじっくり何度も返しながら
14弱火or極弱火でじっくりアロゼしながら
15さらに休ませながら
16オーブン120℃(100℃)でじっくり
17湯煎でじっくり
→強火で焼き外側コンガリに(均一)
186 :やめられない名無しさん :2018/06/08(金) 22:44:36.74 ID:4ls1xrg00.net
USとかオージーの肩ロースブロックは、硬いね。
ブロックで芯温測って焼いても、硬くてダメだ。
167 :やめられない名無しさん :2018/05/31(木) 17:31:37.33 ID:Nm4CU2Xqa.net
>>164
タンて中レアで大丈夫なの?
まあやってみてちょーだいよ
ただそれなら豚肉や鶏肉のステーキもOKなのかとか荒れる可能性があるね
193 :やめられない名無しさん :2018/06/12(火) 13:04:13.63 ID:jHrW3hmBa.net
フライパン変えてから初のモモ肉
こないだ言ったように今回は風味が逃げるのをおさえる目的で手順を変えた
ビニールに舞茸と水を入れて30分置いて舞茸水を作る*2
その水に肉を数秒浸して20分置く
岩塩をまぶしてレンジ最弱で8分*3
オリーブオイルとニンニクで片面2分焼き、2分休ませて再度1分ずつ焼く*4*5
再度休ませる間に舞茸を素揚げに近い感じで加熱*6
レンジを長くやり過ぎたかなあ、小さめの固まりだったから短くしたんだけど火がやや入りすぎた
ただ今回の舞茸水が上手くいって風味良く柔らかくでとても美味しかった
もしかしたら当たりの肉だった可能性もあるけども
233 :やめられない名無しさん :2018/09/11(火) 11:21:53.79 ID:W23QlRTza.net
159 :やめられない名無しさん :2018/05/30(水) 13:24:13.72 ID:v3e6FiNq0.net
俺(銅パン)の肉焼きノウハウは、過去スレにすべて記したつもりだ
俺もこのスレで成長させてもらった
本気で肉焼きを追求したい奴には、物凄く価値のある教材だ!
大きく分けて、
1、揚げ焼き
2、アロゼ
3、千手返し
4、オーソドックス
とあって、それぞれ焼き方、温度帯も全然違う
特に、揚げ焼き時にするアロゼと、アロゼって言う焼き方時にするアロゼは全くの別物なので注意(全部一緒だろって息吐いてたバカが過去にいたので一応)
過去スレの肉を見たときに、これはどの焼き方に当てはまるかを考えて焼いて見てほしい
あと、レベル低い人はこんな事すらも理解できないのか?って言うのが多かった
それも勉強させてもらった内の一つw
でも、このスレにはレベル高い人もいる
90点の先生とか的確だし、そのほか、何人か小型スキレットさんをバカにしてる人とかも肉焼きのなんたるかをちゃんと理解してる
俺が嬉しいのは、ランチョンさんのように、物凄く上達した人がいる事
ロムってる人の中にも、そう言う人が多くいたらいいな
グリルパンマンさんも真摯に向き合いさえすれば、これからさらに上達するだろう
では、さらばじゃ!
146 :やめられない名無しさん :2018/05/30(水) 06:24:37.02 ID:Rm02ov0Y0.net
>>142-145
コメありがとうございます
やっぱり和牛は刺しでコッテリだから1cm厚ぐらいの方が良いかもです
美味かったけど一人で1枚はちょっと重たかったですね
64 :やめられない名無しさん :2018/05/09(水) 10:07:12.23 ID:TMhWxFcgp.net
>>63
そりゃないぜw
俺の味方してくれる書き込みこのスレでもいくつかあるけど、それが自演じゃない事を間接的に証明してくれてる
それに対して、あんなに凄かった臭犬レスはほぼほぼ無くなった
ワッチョイとやらの効果は抜群
まあ、各々が焼きたい時にステーキ焼いてアップして、まったり進行すればいいと思う
25 :やめられない名無しさん :2018/05/06(日) 21:57:27.06 ID:iQjKEyjm0.net
90 :やめられない名無しさん :2018/05/11(金) 08:52:47.78 ID:3dX83Yv/0.net
>>86
また基準コロコロすんのなw
100点がでたら辞めるんじゃなかったの?
99点よりいいの焼けたらそれが100点だろ普通
122 :やめられない名無しさん :2018/05/18(金) 20:18:25.46 ID:Sn5qXqjF0.net
>>121
なるほどなるほど
3割引とかの肉買った時やってみよ
153 :やめられない名無しさん :2018/05/30(水) 10:49:46.09 ID:R/4Q7FzNa.net
>>152
相手にすんな、何も出来ん奴の戯言
さくっとNG
100 :やめられない名無しさん :2018/05/14(月) 22:12:45.96 ID:YOa+4bzE0.net
94 : :2018/05/13(日) 03:40:10.00 ID:GR+WX8jgM.net
この見た目は狙い通り。
しかし少々硬いので切りながら食った。
やはりモモブロックは無理があったか。
前回のヒレ
の食感と
比べると天地の差がある。
わかったのは湯煎して焼きのほうが作っててラクだ。
161 :やめられない名無しさん :2018/05/30(水) 14:53:38.95 ID:8ZIi/4cRa.net
アドバイス頂いたので次回試してみます
グリルパンは接地面をできるだけ少なくして熱を主体に
焼いていくオーブンみたいな道具だから、全面に均等に
熱を入れていくフライパンとアプローチが違うのかも
しれません
面じゃなくて線で支えるから、肉の表面が固くならない
のが特徴なのかな?
逆にパリッと香ばしく仕上げるのは苦手かも…
線で支えるからあまり強火で熱すると、和牛のような刺しが
多い肉では、接した部分だけ脂が多めに溶けて、
肉が変形したり、組織が壊れるんじゃないかって気もします
だから和牛なら鉄板焼きみたいに厚い鉄板かフライパンで
熱を均等に面で入れるのが良いように思いますね
肉によって他の道具も使い分けるべきなんでしょうね
49 :やめられない名無しさん :2018/05/07(月) 23:58:31.64 ID:4L3t28EGa.net
>>38
>>44
直前か後の二択なんやね
現状粗びき胡椒を焼く直前に振って、塩は食べるときにちょんちょん付けてるけど他の方法も試してみま
210 :やめられない名無しさん :2018/06/15(金) 20:31:17.75 ID:tCfqxWHTd.net
256 :やめられない名無しさん :2018/09/14(金) 16:24:05.83 ID:nPWG9fLw0.net
40 :やめられない名無しさん :2018/05/07(月) 14:03:12.93 ID:6iL1zjod0.net
>>31
それだとソフトバンク回線使ってる多くの人がNGになるよ
特定のIDをNGにしたい場合はID下四桁か、もしくは全部
しかし銅パン煽ってたアンチが自演できなくなっただけでこんなに快適になるなんてな
247 :やめられない名無しさん :2018/09/12(水) 17:40:55.15 ID:hyniez5Pa.net
あれ、皿が逆だわ申し訳ないw
あれはここに上げるときだけ使用してる
誰が焼いたかわかるかなあと
272 :やめられない名無しさん :2019/02/05(火) 01:33:03.66 ID:+EpOjRZbd.net
中までしっかり火を通したやつが好きなんだけど
肉がホロホロッとほぐれる感じにするにはどうしたらいいのかな
極端なはなしだが豚の角煮の牛肉バージョンみたいなのが理想
そうなる部位と焼き方がしりたい
65 :やめられない名無しさん :2018/05/09(水) 10:10:44.05 ID:TdYhCkGS0.net
95 :やめられない名無しさん :2018/05/13(日) 08:55:49.86 ID:yj8nCBGqa.net
>>93
いい感じに焼けてるですね
俺はモモはやや薄切りにして食ってるな、顎が疲れるからw
それにしても撮影スキルが高いですな
154 :やめられない名無しさん :2018/05/30(水) 12:15:54.12 ID:ryGIP+XO0.net
推奨NG「ワッチョイ 89e0」
あぼーんしてるから見なくて済む
5連続あぼーんになってるけどまた馬鹿が暴れてるのかなw
309 :やめられない名無しさん :2019/07/12(金) 11:10:38.96 ID:X7aBSN6L0.net
>>308
他人に伝わるようにコミュニケーション取れないバカのくせに何言ってんだこいつw
86 :やめられない名無しさん :2018/05/10(木) 23:42:27.02 ID:4VhAjeJPp.net
262 : :2018/10/05(金) 01:34:29.60 ID:85A5HSoM0.net
150 :やめられない名無しさん :2018/05/30(水) 06:50:24.61 ID:v3e6FiNq0.net
もう少し説明すると、
>>141では、グリルパンで上手く肉に過度なストレスがかからないように火入れしてる、これはこれでとても良い火入れだけど、もっと軽めに焼きたいなら
>>133
はじめにガツンと強火で焼き目付けつつ、中心温度を一気に上げちゃう、そして、ある程度中心部が高めの温度を保ったまま長時間、脂を溶かすイメージで
ってとこ
そうすると軽く焼ける
85 :やめられない名無しさん :2018/05/10(木) 23:23:35.02 ID:IFmjZ/k50.net
223 :やめられない名無しさん :2018/08/23(木) 12:57:45.46 ID:/Zt7aIeRa.net
288 :やめられない名無しさん :2019/04/09(火) 12:18:28.19 ID:wLtc1nOfd.net
ま、低温調理も悪くはないがanovaなんて大枚はたいて買わんでも。
それに屋外のバーベキューでは使えんやろ。
50 :やめられない名無しさん :2018/05/08(火) 02:37:37.59 ID:4V7BZKCwa.net
>>40
なるほど、なら住人少ないからソフバンはNGてことでよさそうだな
54 :やめられない名無しさん :2018/05/08(火) 15:41:13.82 ID:2RFMgvln0.net
わっちょい導入ですか
よかですの〜ふぉっふぉっふぉっw
でわ早速、90点の先生こと私が採点しよう
>>15>>17
45点
レンジ使用により食感が消失-10点
レンジ使用により肉汁が流出-10点
外側完全に焦げてます-10点
特に胡椒が焦げてます-10点
impic-5点
胡椒を先に振って胡椒の焦げた苦味を味わう焼き方をするなら、もう少しだけ低い温度帯でやってみなさい
あとレンジに逃げるのはお勧めしない
それとimpicで貼っても誰も見ないよ
本来であれば、皿でマイナスになるがそこはサービスだ
溶岩君や銅パン君の良いところはどんどんマネしよう
がんばって
>>19>>20
90点
初90点の表彰台じゃ
モモ肉にして最良の焼き方の一つ
火を入れすぎず、モモ肉の良さを引き出せておる
良い火入れじゃ
さらなる上を目指せよ
>>26
90点
さすがじゃの
溶岩君とは逆のアプローチからモモ肉の良さをうまく引き出せておる
高知のワラで焼いたカツオのタタキのような味わいじゃったろう
さらなる上を目指せよ
10 :やめられない名無しさん :2018/05/05(土) 19:50:16.86 ID:4mfNsYGm0.net
308 :やめられない名無しさん :2019/07/12(金) 10:32:37.50 ID:CC7r2YFL0.net
>>307
そういうことじゃないから(笑)
黙ってて
53 :やめられない名無しさん :2018/05/08(火) 15:28:56.73 ID:udgdalsr0.net
>>15ゴミ皿=臭犬>>31>>50
アウアウカー Saeb-65FI
ゴミ皿=臭犬が確定してますね
恥さらしとはまさにこの事
スレ5.6.7と荒らしまくった張本人が特定されました!
248 :やめられない名無しさん :2018/09/12(水) 17:58:51.68 ID:hpkF65sv0.net
>>247
とりあえずちゃんとピント合わせたらいいと思う
そしたらもっと美味しそうにみえると思う
後もっとレシピを詳細に書いたらもっといいと思う
137 :やめられない名無しさん :2018/05/29(火) 13:24:09.18 ID:4ogSX/xYd.net
178 : :2018/06/05(火) 20:16:28.12 ID:UbCrxpXAM.net
136 :やめられない名無しさん :2018/05/28(月) 21:09:49.06 ID:Alw/Q6cc0.net
52 :やめられない名無しさん :2018/05/08(火) 06:51:40.89 ID:kDl2S6al0.net
74 :やめられない名無しさん :2018/05/09(水) 17:27:38.42 ID:OiUqgbXA0.net
ヒレってどう焼けばいいですか?
ステーキ初心者ですよろしくお願いします
2 :やめられない名無しさん :2018/05/05(土) 04:06:34.40 ID:v0W7fSWDd.net
269 :やめられない名無しさん :2018/10/05(金) 23:24:48.62 ID:hHtBogBb0.net
>>266
お前のマイブームを主流とか表現すんな池沼
14 :やめられない名無しさん :2018/05/06(日) 07:02:13.52 ID:EE9w6FC2p.net
>>12
閉めれるドアは全部閉め、エアコンや空気清浄機はオフ(換気扇へ空気の流れを集中させる為)、換気扇は強に
これでうちはなんとかなってる
194 :やめられない名無しさん :2018/06/12(火) 13:07:38.72 ID:jHrW3hmBa.net
>>190
これぐらいのレアが好きだなあ、とてもうまそう
112 :やめられない名無しさん :2018/05/16(水) 01:25:20.65 ID:rvdWliRIa.net
217 :やめられない名無しさん :2018/07/16(月) 21:41:28.71 ID:KEiF4Hr+0.net
304 :やめられない名無しさん :2019/06/26(水) 08:09:15.37 ID:lLsxpPclr.net
58 :やめられない名無しさん :2018/05/08(火) 17:24:56.19 ID:ntGmzE59a.net
auはIDコロコロ切り替わるから残念ながら自演できないんだけどねw
まあ目障りなのはどんどん消していけば良いんじゃないの?
俺は焼いたら上げるだけだし