元スレ
1 :一名でお待ちの名無し様:2020/07/16(木) 09:39:51.19 ID:j530a7sy.net
どこの店やねん
182 :一名でお待ちの名無し様:2020/11/08(日) 10:31:10.70 ID:EzOz5Snb.net
70 :一名でお待ちの名無し様:2020/08/18(火) 16:11:50.02 ID:Zg6E47VU.net
145 :一名でお待ちの名無し様:2020/09/23(水) 19:01:50.17 ID:bQn6UBm+.net
21 :一名でお待ちの名無し様:2020/07/31(金) 08:52:13 ID:yhzMB7u6.net
たかが20万円では首吊り用のロープ代ぐらいにしかならんな
152 :一名でお待ちの名無し様:2020/10/01(木) 13:40:50.19 ID:cFR4FBdX.net
163 :一名でお待ちの名無し様:2020/10/16(金) 11:59:20.05 ID:w/AnwdnR.net
学校閉鎖で死者が増えた可能性…イギリスの最新研究で「ハイリスク層の隔離が最も重要」
https://www.businessinsider.jp/post-221820
>アクランド教授の研究チームは、10通りのシミュレーションを行っている中で、
>変数としてロックダウンの条件に学校の閉鎖を加えると、死者数が増加したと述べた。
>彼の主張は、緩和戦略で重要なのは高齢者や基礎疾患のある人からウイルスを遠ざけることであり、
>若年層がほとんどの環境であれば感染防止を重視する必要はないということだ。
>「感染者の隔離とその家族の自宅待機、70歳以上の人のソーシャルディスタンシングといった対策に
>学校や大学の閉鎖を加えると死者数が増加する」と論文に記されている。
>「イギリス政府の政策アドバイザリーチームは、学校の閉鎖による影響を評価する時に、
>死者数ではなく、感染者の総数を減らすことに重きを置いていた」
>「一方、死者数を最少化する戦略としては、感染者を重症化するリスクの低い若年層に
>とどめておくことが挙げられる。感染しても死亡率の低い若年層よりも、
>死亡率の高い高齢者に対して、より厳格なソーシャルディスタンシングを実施するということだ」
188 :一名でお待ちの名無し様:2020/11/19(木) 23:43:11.62 ID:UXMkV7/G.net
122 :一名でお待ちの名無し様:2020/09/07(月) 22:43:21 ID:worNYbiF.net
42 :一名でお待ちの名無し様:2020/08/06(木) 18:23:55.75 ID:MOjbOSMq.net
157 :一名でお待ちの名無し様:2020/10/11(日) 22:34:30.58 ID:V0XZydCb.net
133 :一名でお待ちの名無し様:2020/09/14(月) 16:27:10.23 ID:joKdoCQR.net
127 :一名でお待ちの名無し様:2020/09/09(水) 18:13:50.28 ID:7znXAypa.net
58 :一名でお待ちの名無し様:2020/08/13(木) 17:15:10.16 ID:EqQ1CO6B.net
91 :一名でお待ちの名無し様:2020/08/25(火) 07:26:40 ID:28f4jw3t.net
22 :一名でお待ちの名無し様:2020/07/31(金) 09:30:00 ID:EFaHpV2q.net
45 :一名でお待ちの名無し様:2020/08/08(土) 10:23:01.27 ID:eLZuwPmW.net
27 :一名でお待ちの名無し様:2020/08/01(土) 10:40:55 ID:gmOjx56M.net
まず、スウェーデンのことを「ノーガード」といってるのなら誤解。
外出禁止こそしてないが社会的距離の確保は求めている。
強制ではないが、そこは日本も同じ。
そして、上の方のリンク等でも言及されてることだが、
重症化しやすい強毒株は患者が動けなくなるので実は蔓延しにくい。
適度な社会的距離を確保して緩い速度で拡がるようにするのが
弱毒化にも有効に働く。
128 :一名でお待ちの名無し様:2020/09/09(水) 18:14:40.06 ID:7znXAypa.net
現役医師「感染者ゼロを前提にすると、新型コロナは終わらない」
不安を脱し、未来を作る段階だ
https://president.jp/articles/-/38534?page=4
インフルエンザでも「合併症」は起こる
新型コロナ感染症は後遺症を残す合併症がひどいので、
注意が必要という不安を継続させる報道が
続いていることにも警戒が必要です。
例えば、「新型コロナで脳損傷の可能性、
合併症に警戒を 英研究」(※7)とか、
「コロナで重症化しなかった人々、
様々な後遺症続き絶望の日々」(※8)、
「新型コロナ 退院後も7%に“生活に支障”
呼吸機能低下など」(※)、
「認知症の状態が悪化40% 新型コロナによる生活の変化で」(※10)
と高齢者の方が心配する報道も続いていますという報道が続いています。
一息入れて考えてみましょう。ウイルスによる合併症は、
コロナウイルス特有のものなのでしょうか?違います。
インフルエンザでは、インフルエンザ脳症が有名です。
また、食中毒をおこすO-157などの腸管出血性大腸菌は、
溶血性尿毒症症候群(HUS)というものをひきおこします(※11)。
微小な血管障害や血管内に血栓ができて急性の腎障害を起こすものです。
感染症は重症になると、それぞれ独特の合併症をともなうものです。
皆さん、インフルエンザの後遺症の恐怖を引きずっていますか?
165 :一名でお待ちの名無し様:2020/10/16(金) 18:10:30.77 ID:ffEi12g7.net
やってる感を出す対策はコロナ脳対策
ホントあほらしw
新型コロナ対策で電車が窓開け運行 【効果】以上の【安心】!
https://www.tbsradio.jp/466050
>いまの電車は、車内の換気措置で十分。ただ、乗客の方から鉄道会社に
>『新型コロナウイルスが心配だから窓を開けて換気してほしい』という声が寄せられたという。
>そこで鉄道各社は、換気装置でも十分だが、【安心】のために窓開け運行を行っているのです。
148 :一名でお待ちの名無し様:2020/09/24(木) 20:36:10.60 ID:6TofmB/1.net
Dynamic Change of COVID-19 Seroprevalence among Asymptomatic Population in Tokyo during the Second Wave
第二波における東京都内の無症状人口でのCOVID-19抗体陽性率の大きな変化
https://www.medrxiv.org/content/10.1101/2020.09.21.20198796v1
>Healthy volunteers working for a Japanese company in Tokyo
>were enrolled from disparate locations to determine seropositivity
>against COVID19 from May 26 to August 25, 2020.
都内の異なる箇所の日本企業で働く健康なボランティアを対象に、
5/26-8/25にかけてCOVID19の抗体検査を行った。
>Seroprevalence increased from 5.8 % to 46.8 % over the course of the summer.
抗体陽性率は夏の間に5.8→46.8%に上昇した。
>Conclusions and Relevance: COVID-19 infection may have spread widely
>across the general population of Tokyo despite the very low fatality rate.
>Given the temporal correlation between the rise in seropositivity and
>the decrease in reported COVID-19 cases that occurred without a shut-down,
>herd immunity may be implicated.
まとめ: 非常に低い致命率にも拘わらず、COVID-19の市中感染が東京で広まったと見られる。
封鎖措置なしに陽性率上昇と感染報告の減少の相関が見られたことには、
集団免疫が関与した可能性がある。
196 :一名でお待ちの名無し様:2020/12/04(金) 16:17:59.50 ID:jxRKcwIj.net
「第三波」と言われてるが今年前半に比べれば
多くの人の受け止め方も冷静になってるんじゃないかな
今来てる某ファミレスも結構賑わってるしw
オオカミおじさんが「42万人死ぬ」と言ってたのも
遠い昔のようだ
まぁ冬明けた頃にはコロナなんてほとんど忘れ去られて
世の中どんどん正常化していくんじゃないかな
180 :一名でお待ちの名無し様:2020/10/29(木) 19:51:44.67 ID:6bCCYnTQ.net
集団免疫の獲得と経済重視に舵を切りつつある米国
ワクチン開発の遅れと都市封鎖を警戒するグレートバリントン宣言
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/62623
Recent endemic coronavirus infection is associated with less severe COVID-19
https://www.jci.org/articles/view/143380
>Our observations suggest that pre-existing immune responses
>against endemic human coronaviruses can mitigate
>disease manifestations from SARS-CoV-2 infection.
風邪コロナに対する既存の免疫反応がSARS-CoV-2の症状も軽減する模様
138 :一名でお待ちの名無し様:2020/09/17(木) 12:09:08.96 ID:0l/gZ7M5.net
後遺症煽りも相変わらずだなぁ…
>>97と同じようなことまだ言ってるし、
ってか同じようなコピペ他の板でも見たぞw
重症化・肺繊維症などはサイトカインストームが原因。
サイトカインストームはCOVID-19固有でなく他の疾患でも起こる >>110
血栓もサイトカインストームに伴うPAI-1放出によって起こる、
これも他の疾患でも見られること >>100
後遺症もサイトカインストームが尾を引いてる、
これも他の感染症でも起こるし対策も取れる >>103 >>111
むしろ、被害の軽い日本では怖がりすぎによる過剰な対策で
社会経済をズタズタにする弊害の方が大きい。
202 :一名でお待ちの名無し様:2021/01/05(火) 18:39:59.32 ID:hTTHLTKD.net
143 :一名でお待ちの名無し様:2020/09/20(日) 10:00:20.21 ID:Z8C409/S.net
74 :一名でお待ちの名無し様:2020/08/19(水) 23:54:39 ID:FP68nIo/.net
162 :一名でお待ちの名無し様:2020/10/15(木) 23:16:20.94 ID:/nwnuL2+.net
50 :一名でお待ちの名無し様:2020/08/10(月) 18:09:59.45 ID:NC3xlyCj.net
92 :一名でお待ちの名無し様:2020/08/25(火) 16:27:30.03 ID:JsmtD/KH.net
66 :一名でお待ちの名無し様:2020/08/17(月) 18:58:30 ID:50pHZ0nH.net
というか、いくら入店時にマスク着用チェック
(なければ渡す)とかやっても
テーブルでマスク外して笑談してるのを放置してたら
クラスターリスク下げられないのにな
本当に対策するなら笑談時こそマスク着用を徹底させなきゃならんのに
逆に笑談しないような客ならノーマスク放置でも問題ない
197 :一名でお待ちの名無し様:2020/12/06(日) 21:19:40.78 ID:/dbC2tF3.net
161 :一名でお待ちの名無し様:2020/10/15(木) 22:41:00.47 ID:/nwnuL2+.net
97 :一名でお待ちの名無し様:2020/08/27(木) 12:18:52.49 ID:WHinERh1.net
未だにコロナをただの肺炎だと思ってる人がいることが信じられないわ
何十年も肺炎見てる医者がコロナは軽症でも肺が繊維化して後遺症がずっと残るこんな肺炎見たこと無いって言ってるのに
医学的な定義では軽症でも廃人になるレベルで日常生活困難になったりするんだよ
死者が少ないから大したことないとかALSやエイズじゃ死なないから怖い病気じゃないと言うようなもんだろ
ツイッターで感染者が後遺症を綴ってるの一杯いるから見てみたらいいよめっちゃ怖いから
見てたらはっきり言って生き地獄
185 :一名でお待ちの名無し様:2020/11/14(土) 13:09:09.63 ID:UqHGWpcS.net
3 :一名でお待ちの名無し様:2020/07/17(金) 07:48:25.25 ID:/tAfUngL.net
感染者拡大は一般人に不安を与えている。特に保育園、幼稚園、小学校へ通う母親は特に心配だろう。
経済ばかり優先している事で全ての業種が解除されてから間もなく感染者が増大している。
検査数を増やしたからと言い訳するも、感染者拡大している事は変わらない訳で、このまま放置すればすぐに、300人はおろか500人に達して行くだろう。
今まだ病院に空きがあると余裕綽々でいると、すぐに逼迫して満室状態が続くと思う。コロナの怖いのは後遺症がキツいと言うことだ。
若者が感染してもインフルエンザと同じと思っていたら後悔する事になる。
政府は適材適所に警告や自粛を国民に伝える事が大事だ。
33 :一名でお待ちの名無し様:2020/08/02(日) 22:47:29 ID:r/uFt0fp.net
116 :一名でお待ちの名無し様:2020/09/03(木) 19:12:33 ID:0LVZ5T19.net
144 :一名でお待ちの名無し様:2020/09/22(火) 08:10:10.35 ID:aCCUa3tL.net
62 :一名でお待ちの名無し様:2020/08/15(土) 10:45:24.98 ID:dtENcbQl.net
元々、厚労省が示してる「新しい生活様式」でも、
見出しで「マスクの着用」となってるものの
細かい説明では「外出時や屋内でも会話をするとき、
人との間隔が十分にとれない場合は、症状がなくても
マスクを着用する」なんだよな。
あくまで「近距離での会話」という飛沫感染リスクのある条件下での
マスク推奨なのに、それが独り歩きして「常時マスク着用すべし」
みたいな風潮になってしまったのは如何なものか。
https://www.skylark.co.jp/company/news_covid19.html
> ・お客様に入店時、お食事中以外のマスク着用協力を要請 (小学生以下のお客様は除く)
すかいらーく系店舗で小児がマスク着用除外になってるのは
熱中症リスクの高さなどを考慮してるのかとは思うが、
実は小児の方がウイルス拡散リスクは高い。
小児にもマスクさせろとは言わないが、
成人には(会話せずともマスクせよとの意図なら)過剰な規制だし、
感染予防の観点からはチグハグさが否めない。
COVID-19、小児は軽症でもウイルス量が成人の10〜100倍
https://www.carenet.com/news/general/carenet/50573
> 5歳未満の小児では症状が軽くてもウイルス保有量が多く、
> とくに上気道から検出されたSARS-CoV-2は
> 成人の10〜100倍にも相当することがわかった。
41 :一名でお待ちの名無し様:2020/08/05(水) 18:54:10.15 ID:x/CBHsjd.net
76 :一名でお待ちの名無し様:2020/08/20(木) 22:37:41.15 ID:dOngcBCu.net
75 :一名でお待ちの名無し様:2020/08/20(木) 17:50:00 ID:dOngcBCu.net
204 :一名でお待ちの名無し様:2021/01/16(土) 21:39:39.66 ID:MjTMgeaY.net
94 :一名でお待ちの名無し様:2020/08/26(水) 19:09:00 ID:bPL2L4ZB.net
110 :一名でお待ちの名無し様:2020/09/01(火) 08:00:10.38 ID:SDLld0yV.net
日本医師会COVID-19有識者会議の有識者による寄稿より抜粋
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)はサイトカインストーム症候群である
https://www.covid19-jma-medical-expert-meeting.jp/topic/1968
>サイトカインストームはウイルス感染に限定されない
>
>サイトカインストームを伴うARDSは、ACE2受容体とする
>SARS-CoV-1やSARS-CoV-2のみならず、MERS-CoVや
>インフルエンザウイルスなどのウイルス感染や敗血症などでも生じる。
>さらには誤嚥性肺炎のように胃酸や人工呼吸器などによる肺の損傷でも生じる[45]。
>また白血病の治療で行われるCAR-T治療においても生じる。
>COVID-19に見られるARDSの治療にはIL-6-STAT3阻害剤や
>AngII-AT1R阻害剤が有効であると考えられる。ただし、
>IL-6などのサイトカインは抗ウイルス活性があるので、
>感染初期に投与すると逆効果になると考えられるので、
>投与時期は血中IL-6濃度やD-ダイマーなどの組織損傷マーカー
>などを指標に慎重に選ぶ必要がある[11] [50]。
108 :一名でお待ちの名無し様:2020/08/30(日) 21:20:21 ID:JeM7mJJ4.net
スウェーデンの新型コロナ「集団免疫」戦略が失敗だったとはまだ言えない、その理由とは?
https://gigazine.net/news/20200829-sweden-lockdowns-coronavirus-wrong/
>オルトマン氏がスウェーデンのCOVID-19対策を評価する中で注目しているのが、
>COVID-19による死者数が急激に減少している点です。以下は、スウェーデンにおける
>COVID-19の1日当たりの死者のグラフです。4月中旬にピークを迎えたのを境に、
>ゼロに向かって一直線に減っているのが分かります。
>
>一方、非常に厳格なロックダウンを実施したオーストラリアでは、第2波の到来が顕著に見受けられます。
>
>オルトマン氏は、スウェーデンにおけるCOVID-19での死者数が急速に減速していることから、
>「これまでのところスウェーデンの死亡率は世界8位ですが、このまま死者数が減少すれば順位は下がるでしょう。
>統計処理ではっきりした数字が出る頃には、上位20カ国の中にすら入らないようになる可能性もあります」と述べました。
>また、2020年第2四半期におけるEUのGDPが前期比12.1%も縮小したのに対し、
>スウェーデンのGDPは前期比8.6%の縮小にとどまっていることから、
>スウェーデンの経済的損失はEU諸国の中では比較的軽微に
>収まっている可能性があることも示されています。
>こうした点を踏まえてオルトマン氏は、「スウェーデンのCOVID-19へのアプローチが、
>ロックダウンを行った他の国と比較してどのような展開となるかについては、
>把握にまだ時間がかかります」と結論付けました。
53 :一名でお待ちの名無し様:2020/08/11(火) 23:57:09.82 ID:2mQQXx9z.net
86 :一名でお待ちの名無し様:2020/08/23(日) 10:09:09.65 ID:9IJKMi4s.net
「PCR検査・隔離」の膨張が引き起こす現実の問題
感染症と検査の現場から西村秀一医師が訴える
https://toyokeizai.net/articles/370721?page=6
ゼロリスクは机上の空論、うまく付き合うしかない
――「検査して隔離」は、致死率が高く感染が広がりにくい
病気では有効と思われますが、新型コロナのように
感染が広がりやすいけれど重症化リスクや死亡リスクが
あまり高くないという感染症には適さないのでは?
インフルエンザのようにどこで感染したのかが
わかりにくい感染症は、無症候性の感染者の隔離を行うことや、
それによって流行を止めようとすることは机上の空論で、
無駄かつ無理だ。今度の新型コロナもたぶん同類だ。
上手に付き合っていくことを考えるしかない。
今の「恐れすぎ」は公衆衛生として必要な範囲を超えている。
「恐れすぎ」が蔓延して、ゼロリスクを求める動きにつながっている。
「検査して隔離」は「恐れすぎ」による思慮を欠いた発想だ。
完全にゼロリスクにすることなどできない。
ゼロリスクを追求するあまり、学校では入学式や卒業式も
まともに行われず、再開しても、運動会も学芸会もない。
子どもたちの思い出はどうなるのか。歌のない音楽の授業や、
実験のない理科の授業、昼食の間はおしゃべり禁止だ。
会話を楽しみながらの昼食も食育だろう。ボールや机の
アルコール消毒など、先生たちも疲弊している。
54 :一名でお待ちの名無し様:2020/08/12(水) 19:06:30 ID:a7NJcoZm.net
93 :一名でお待ちの名無し様:2020/08/25(火) 23:54:11 ID:28f4jw3t.net
181 :一名でお待ちの名無し様:2020/11/04(水) 19:10:10.53 ID:tXhc99QI.net
96 :一名でお待ちの名無し様:2020/08/26(水) 23:54:30.63 ID:C3jbsVA7.net
個人的には“終わった病気”(ヒステリックに対応するほどでなく
通常よりやや気を付ければいい程度)という認識だが
“ゼロリスク”を求める人々の圧力で異様な世の中はまだしばらく続く
まぁあと半年もすればみんな飽きて正常化していくだろうか…
63 :一名でお待ちの名無し様:2020/08/16(日) 09:52:30 ID:4BaiPIwu.net
190 :一名でお待ちの名無し様:2020/11/24(火) 23:54:10.19 ID:bzkEl4IZ.net
139 :一名でお待ちの名無し様:2020/09/17(木) 22:33:44.43 ID:0l/gZ7M5.net
ガストスレで脳ガーって書いてたのがいたが、
これも >>98 >>128 の範疇だな。
2009年のインフルでも恐怖煽りが流行してたが、
それを繰り返してるだけ、かつて見た光景。
まぁ怖がりたいヤツが自分で怖がるだけならまだいいが、
ナントカ警察とかしゃしゃり出てくるのがなぁ…
124 :一名でお待ちの名無し様:2020/09/08(火) 07:00:14.89 ID:GN3RmsrV.net
142 :一名でお待ちの名無し様:2020/09/20(日) 03:46:01.82 ID:N+pxSdy5.net
悪魔崇拝 ニュー・ワールド・オーダー の邪悪な世界人類服従計画
「ロックフェラー ロック・ステップ計画 2010」
○主たるシナリオ:自然発生- 中国が開発していたウィルスが事故的に漏れてしまった。
○最終的な戦争ゲームとして現実社会のエクササイズとしてワクチンをリリースし、
タイムラインの予測と成果を見ていく。
○控えめに人間から人間と感染させる事を出来るだけ長く持続させ ウィルスを世界的に蔓延させる。
○各国がロックダウンする前に、初期の感染が十分に広がる様にする。
○ロックダウンが起きたら、国内でウィルスが広がる事を持続させる。
○大衆を出来るだけ長い間隔離させ、経済を崩壊させる。
○市民を不安に陥らせ、フードチェーンを崩壊させ、深刻な食糧危機も作る。
○2020年6月に一度、ロックダウンを解除し、数週間解放する。
8月、9月でまた死者数を誇張させ報道する。他の病死でも出来るだけコロナが死因と報告させる。
10月,11月には第二の波が到来。
隔離を更に強化し、違反者には罰金が課せられる。
○軍による大衆への監視を強化。
○ロックダウンにより世界的に経済を崩壊させ、食糧難を発生させる。
○食料・水・住まいも武器となる。
基本的に我々がやりたい方向に動けば、それらを得られる様にする。
従わないと必需品が得られず罰則を受ける。従えば得られる。
132 :一名でお待ちの名無し様:2020/09/12(土) 12:40:40.75 ID:QILr0Nqe.net
114 :一名でお待ちの名無し様:2020/09/01(火) 22:08:44.86 ID:pWjWg55O.net
119 :一名でお待ちの名無し様:2020/09/06(日) 10:16:30 ID:cu57YytF.net
HCoV(ヒトコロナ)は通常、幼少期から繰り返し感染し、
免疫記憶が確立され重症化しなくなる。
SARS-CoV-2も今後定着し繰り返し感染するようになると、
HCoV同様の存在となるのかもしれない。
逆に、HCoVも感染しないまま年齢を重ねると、
サイトカインストーム→重症化する可能性もあるかもしれない。
HCoV-NL63による重症例は実際あったようだ。
気管挿管を要した,ヒトコロナウイルスNL63による重症クループ症候群の一例
http://www.jspid.jp/journal/2017/029010061j.html
209 :一名でお待ちの名無し様:2021/01/22(金) 20:13:00.64 ID:j1hhe2Zf.net
>>207
欧米から見りゃ日本なんて
ワクチン行き渡って収束してるかのごときレベル
何を大騒ぎしてんのかと
61 :一名でお待ちの名無し様:2020/08/14(金) 09:15:00.41 ID:CWln6XID.net
頻繁なマスク脱着を強いるような規制では
装着法が雑になり漏れが増える弊害も出てくるので考えもの
109 :一名でお待ちの名無し様:2020/08/31(月) 23:59:20 ID:ruINFkIl.net
43 :一名でお待ちの名無し様:2020/08/07(金) 09:44:11.28 ID:fw7BRWEx.net
新型コロナ、「2週間後」予測はなぜハズレるのか
高橋泰教授「データに合う新型コロナ観を持て」
https://toyokeizai.net/articles/367734?display=b
新型コロナの「PCR陽性者数」が増加するたびに、
「2週間後の日本」「2週間後の東京」について、
重症者や死者の急増を予測する「専門家」たちがいる。
しかし、実際は重症者も死者もほとんど増えず、
予測は当たっていない。その原因は、
当初思い込んだ「新型コロナにかかれば死ぬ」という
恐怖の「コロナ観」にこだわっているからではないか。
「感染7段階モデル」が話題になった高橋泰教授は、
事実に即した「コロナ観」に修正していかないと対策も誤る、と話す。
101 :一名でお待ちの名無し様:2020/08/28(金) 09:27:20 ID:iuc5mqRz.net
123 :一名でお待ちの名無し様:2020/09/08(火) 01:22:58.04 ID:eUHmOAzP.net
>>1
ID:j530a7sy
こいつみたいな田舎者って、しょせんただの風邪未満の珍コロの 脅し報道を、?死ぬまで真に受けそうだなw
?そのブサイクな顔とオツム、永遠にマスクで隠してろよw
104 :一名でお待ちの名無し様:2020/08/28(金) 13:31:10 ID:EEF8Wpq6.net
67 :一名でお待ちの名無し様:2020/08/17(月) 21:25:14 ID:ZeTjfduO.net
『お食事中以外のマスク着用協力を要請』
となってるのも問題。テーブルでマスクなしに歓談するのが
「食事中ならいいだろう」という考えに繋がってしまう。
飛沫の出る行為をする際にマスクをすることが
感染防止に繋がるのだから、これは
「会話時にマスク」とすべき(もちろん咳エチケットも含む)。
どんな行為にリスクがあり、マスクにどのような効果があり
どんな場面で着用すべきか、ということはきちんと把握・周知しないと。
18 :一名でお待ちの名無し様:2020/07/30(木) 10:59:09 ID:NqD8XC1v.net
これはもはや人災ではないでしょうか。
もちろん経済が大切なのはよく分かりますし、観光業に携わる方々が困窮しているのも分かります。
しかし、なぜ観光業だけにスポットを当てるのでしょう。
これは、色々囁かれているように二階俊博や菅氏含め観光業の旗振り役をしている政治家の利権が絡んでいるからなのでしょうが、はっきり言って経済全体から考えて焼石に水です。
殊にGoToキャンペーンは人の移動を伴うため、感染病下ではあまり推奨できる政策ではないことは素人でも分かるくらい明らかなことです。
このように初歩の初歩も分からず国民の命を蔑ろにするような政府には一刻も早く退陣願いたいです。
84 :一名でお待ちの名無し様:2020/08/23(日) 02:38:05 ID:ypfCN7Rp.net